
リポート:井口のぼる
-
奄美市名瀬、県立大島高校前の菓子工房「春風堂」は、黒糖やゴーヤ、タンカンなどの地場産食材での菓子作りに取り組む老舗のお菓子屋さん。天皇陛下来島の際は和菓子を献上したことも。 代表の日野山文浩さんは、東京製菓学校で洋菓子を学んだ後都内有名店で修行を積んだ。
奄美の特産品を原料にしたお菓子を作りたいとの思いで製作した「黒うさぎの子守唄」はお土産用として人気商品。また、お菓子とは無縁のゴーヤを使ったゴーヤソフトガレット「ケンムンの杜」は、 にがいゴーヤの処理に試行錯誤の末完成した。ケンムンとは奄美に古くから伝わる怖いけど人懐っこい妖怪。そして普通は捨てられるタンカンの皮を素材にした「ころころたんかん」も個性的な一品。
特徴あるこれら商品は、地元お土産店と協力しながら生産・販売を今後伸ばし、オンラインショップや自社ホームページなどでも展開していきたい…と話す。自然災害の影響で生産を一時断念した「ころころたんかん」は来年度以降に期待している。
「最近は地元産のお土産品が増え良い傾向だと思う反面、ラベルだけが『奄美大島』と思う商品も多く問題あり、お土産品とは地元の人が特産素材を使い、心を込めたものでなければならない。そのために考える努力、作り生み出す努力をしなければ、と思うんです」と苦言も語った。
-
黒うさぎの子守唄
地場黒糖を使った皮と中身のこしあんの柔らかさが絶品の「黒うさぎの子守唄」
-
ゴーヤソフトガレット・ケンムンの杜
ソフトなクッキー生地に包まれた「ゴーヤソフトガレット・ケンムンの杜」
ゴーヤを甘く加工し、子どもやゴーヤが苦手な人でも食べられる。
-
ころころたんかん
2〜3月のタンカン収穫期にしか作られない限定商品の「ころころたんかん」
皮の渋みを取り除いて甘く加工したものに、搾ったジュースの生ヨウカンを
流し込んである。根強いファンが多い。
奄美の特産品でお菓子を(日野山文浩さん)/匠ほうもん Vol.2
みかん(温州/河内晩柑など)
- ・吉本農園予約!
- ・五嶋農園
ル・レクチェ(幻の洋梨)
- ・樋口農園旬!
- ・土田農園
自然薯
- ・小平自然薯農園予約!
トマト
- ・丸福農園(福娘)旬!
- ・大槻ファーム(高糖度)
梨(幸水/豊水/新興など)
- ・樋口農園
- ・山口果樹園旬!
- ・土田農園
みしらず柿(皇室献上柿)
- ・大竹農園旬!
レンコン
- ・人見農園旬!
きのこ(舞茸/椎茸など)
- ・アグリバンク旬!
- ・山崎きのこ園
へべす
- ・成合へべす園 旬!
お米
- ・吉本農園旬!
- ・人見農園旬!
- ・林農園(長野産)
蕎麦/うどん
- ・久我の里旬!
こんにゃく
- ・久我の里 旬!
果実/野菜ジャム
- ・渡辺りんご園(りんご) 旬!
- ・長島農園
(完熟ブルーベリー) 旬! - ・丸福農園(トマト) 旬!
- ・土田農園(ル・レクチェ)
野菜ジュース
- ・丸福農園(トマト) 旬!
果実ジュース
- ・渡辺りんご園(りんご) 旬!
- ・成合へべす園(へべす)旬!
- ・林農園(りんご)
- ・山口果樹園(梨)
マンゴー
- ・手塚農園
塩原高原大根
- ・市村農園
キムチ
- ・赤木名キムチ工房
(もずくキムチ) ドライフルーツ
- ・渡辺りんご園(りんご)
干し柿(市田柿)
- ・林農園
たんかん
- ・平井オレンジグロウヴ
- ・松元果樹園
いちご
- ・小島農園
さくらんぼ
- ・松田農園
完熟ブルーベリー
- ・長島農園
- ・ブル-ベリ-のナナマル
すいか
- ・松田農園
- ・五嶋農園
えだまめ
- ・畑市場
桃
- ・鈴木果樹園
とうもろこし
- ・畑市場
- ・人見農園
アスパラガス
- ・上野ファーム
パッションフルーツ
- ・濱崎農園
- ・アル・ホーム
ぶどう
- ・内海ぶどう園
- ・山口果樹園
- ・林農園
ポポー
- ・松田農園
ニンニク
- ・滝本農場
りんご(ふじ/つがるなど)
- ・渡辺りんご園
- ・林農園
奄美泥染め(Tシャツ・ストール)
- ・肥後染色 夢しぼり